色々試したけど良くならない
坐骨神経痛は
整体だけでは治りませんよ!
詳しくはクリック▶
口コミ・ご紹介で遠方からも患者さまが
お越しくださっています。
病院や整体に通院したけど、同じ痛みを繰り返してしまう
痛いのが当たり前になっている
薬を飲んで症状を抑えている
注射や手術をする前に一度当院でカラダを見てみませんか?
\ありませんか?/
- 長く座っていると足が痺れてくる
- 歩くとお尻から足に痛みが走る
- 寝返りや朝起きるのが辛い
- 痛み止めで今はしのいでいる
- 病院に行って検査したが原因が分からなかった
- ストレッチやマッサージをしているが効果が出ない
- お尻から太ももが痛くて屈めない
- 痛みや痺れで家事が出来ない
- 痛くて趣味の運動をやめた
- もう良くならないと諦めている

すべてお任せください!
坐骨神経痛の専門家が
責任を持って施術します!
長年、足の痺れに悩まされていました。
整形外科で坐骨神経痛と言われて何件か他の整骨院に行きましたが何も変わらなかったです。
友人の紹介で守永接骨院を紹介してもらい通いだしました。
初診の問診時に色々と話をして、体を検査してもらいなんで坐骨神経痛になったのかを説明してもらいました。
体のゆがみから痺れに繋がっていることが分かりました。
施術を受けていくうちに徐々に足の痺れが取れてきました。
長年、悩んでいて治らないと思っていたけど守永接骨院に通いだして
日常生活に支障がなく生活を送れているので通って良かったです。
こんなにも坐骨神経痛が
改善されるのか?
他で良くならない理由

「揉めば良くなる」は時代遅れ!
単刀直入に言います。
実は・・・坐骨神経痛の原因は腰にはありません。
腰やお尻、股関節周囲の筋肉ばかり揉んでもらっても、またすぐに痛みや痺れが戻ることはありませんか?
整形外科に行っても、痛み止めや湿布をもらうだけ
ということも少なくないです。
一般的な接骨院や整骨院も、
腰や股関節周囲以外のカラダの状態をみるところは少なくないんです。
施術といっても、ずっと同じように腰やお尻、股関節周囲の筋肉を揉みほぐすことがほとんどで、
良くなったり、悪くなったりを繰り返すだけで、
根本的には良くならないんです。
特に女性は、月経周期があることで1ヶ月のうちに
ホルモンバランスやカラダの状態が常に変化しています。
また、妊娠や出産での体型の変化により重心のバランスも変わってきます。
そういった様々な変化が起こることで、坐骨神経痛を発症することも多々あります。
坐骨神経痛を改善するためにやるべき大切なこと
大事なのは、なぜ「坐骨神経痛」になったのかを知ることです。
生活環境が違えばカラダで起きていることも違います。
坐骨神経痛といっても生活スタイルが違えば原因も異なります。
当院では原因をしっかりと突き詰めて施術を行うために、
初回の問診・検査をしっかりお時間を取って行います。
坐骨神経痛の状態だけではなく、日常生活や食生活などをお伺いします。
さらに詳しくカラダ全体の検査を行い、
坐骨神経痛が起きている原因をしっかり分析します。
分析したカラダの状態から施術方針を詳しくお話しして、
納得していただいてから施術に入らせていただきます。
なぜなら、あなたにも問題となっている部分に
気づいてもらいたいからです。
カラダを良くしていくことは、施術家だけではできません。
施術を受けるあなたにも一緒に良くしていこうと思わなくてはいけません。
お互いにカラダの状態をや変化などを共有していくことが必要です。
同じ施術をずっと繰り返すことはしません。
毎回施術ごとにカラダを評価し、その時に必要な施術を行います!
そしてもう一つ大事なことがあります。
それは食事です。
施術を重ねてカラダの状態が変化しても
自宅などで食べているものが悪ければカラダの維持と根本的な改善はされません。
カラダは口から入れた食物で構成されています。
悪い食物を食べれば悪い細胞になり、
いい食物を食べればいい細胞になります。
ですが、約30年前の食事の栄養価と比べて
現代の食事の栄養価は50%以下になっています。
もしかしたら、
食事の内容が悪いから
坐骨神経痛の調子がなかなか改善されない場合もございます。
食べるものが大事なのは知っているけど
何を(食物)、どのようにして(調理)、食べたらいいのか
わからずそのまましているが
早く食事を変えたいって思った方はチャンスです!!
その方達のために今のカラダの状態や普段の食生活を聞いて
足りない栄養素やその食べ物などを説明します。
ご希望があれば、自宅で普段の料理に取り入れやすいように
食材の下処理や料理の仕方などをお話しさせていただきます。
当院での施術と自宅での食事を改善することで
施術でカラダの外側、食事で内側と両方から改善することで
根本改善に向かっていきます。
症状の説明

原因

当院での施術法

坐骨神経痛に対する施術で1番大事なのは「坐骨神経痛になった原因を追求すること」です。
生活スタイル、食生活などを細かく聞き出すことで
カラダの中で起きているゆがみやインナーマッスルの筋力低下、内臓機能の低下などを見つけ出して施術を行なっていきます。
問診と検査をして正しい原因を見つけ出し、その部分を施術することで早期改善の近道になります。
もう一つ大事にしていることがあります。
施術が終わってから、次に来院されるまでの間がとても大事になります。
1日は24時間あります。当院にいる時間を1時間と考えても残りの23時間は自分の生活環境です。
施術して調子が良くなっても、日頃の負担となる使い方や食生活が乱れるとすぐにカラダはゆがみ、痛みや痺れを再発してしまいます。
当院では、その部分を改善するために状態に合わせて日常生活でのカラダの使い方や食事についてお話しさせていただきます。
日常生活の使い方と食生活を気をつけた方と気をつけない方とでは改善するまでに大きな差が生まれてきます。
どこに行っても坐骨神経痛が改善されずに悩まれている方は、ぜひ一度当院へご相談、ご連絡ください。
女性のカラダに特化した
トータル健康支援を行う
当院の5つのコンセプト
コンセプト1
背骨の矯正で
カラダが柔らかく?!
どこに行っても治らない方の
原因は「神経」だった
どこにいっても治らないという方は、自分では気づいていないが
無意識で神経が固くなっていていることが原因としてあげられます。
背骨の中には、運動神経、感覚神経、自律神経という3つの大事な神経があります。
背骨の動きが悪くなると、神経に行く血流が悪くなります。
背骨が動くと血液が巡りやすくなり、カラダの働きが良くなります。
また、自律神経には交感神経と副交感神経があります。
これは簡単にいうとアクセルとブレーキです。
現代は生活スタイルの変化やストレスなどで無意識に
アクセルとブレーキの切り替えがうまくできていないため様々な不調が現れています。
無意識で背骨が固くなっている方は、背骨を矯正しただけで
神経の緊張が抜けてカラダが柔らかくなります。
神経の循環に異常がある限りは、どこへ行っても治りません。
コンセプト2
カラダは食べたものから
できている
栄養不足では治らない!?
当院の「食事サポート」
カラダは食べたもの(栄養素)からできています。
どこに行っても治らない原因の一つとして栄養不足が挙げられます。
昔に比べて現代は食の欧米化による栄養の偏り、
また安くて形がきれいなものを求める世の中の流れに沿って、
農薬や肥料などによって土壌の栄養がなくなってきています。
そのため野菜などからも栄養が取れなくなってきております。
コンビニやスーパーのお惣菜なども添加物が多く使われるので、
全体的に栄養不足になっている方が多いのが現状です。
どれだけ整体などの手を使った外部アプローチを行っても、
食生活が乱れていたり、
カラダに必要なビタミン・ミネラル・タンパク質などの
栄養素が足りていなければ治りません。
そこで解決すべく栄養素が非常に重要になり、
当院では栄養・食事指導+ファスティングサポートを行っています。
食事や内臓の状態を改善することでどこに行っても治らなかった
カラダの不調が改善される方も多くいらっしゃいます。
毎月1回一般の方向けに栄養や内臓のセミナーを開催しています。
コンセプト3
カラダの痛みの原因は
インナーマッスルが
弱っているから!?
「インナーマッスル強化」で
痛みのない生活へ
デスクワークで運動不足の方は、
食事・車や電車移動・TVを見る時なども座っているため、
1日中インナーマッスルを使う機会が少なくなっています。
また生活様式の変化から、
トイレで屈んだり雑巾がけしたりというような動作をすることが少なくなって
インナーマッスルを刺激する機会が減っています。
そのためカラダを支えているインナーマッスルは弱くなっています。
カラダを支える筋肉が弱くなり、
腰や肩、足の筋肉で無理に支えようとするので
カラダの様々なところに痛みや不調が現れます。
自分では鍛えにくいインナーマッスルを寝たままトレーニングできるのが
EMSやマグニートという機械です。
仕事と家事で疲れている方、運動が苦手な方でも継続できます!
また、筋肉量が増えることで基礎体温が上がり、免疫力向上、脳内ホルモンが分泌され
自律神経も整いやすく痛みや不調などの再発予防にもなります。
コンセプト4
生理痛と便秘は
「ない」のが当たり前?!
肩こり・腰痛の原因にもなる
生理痛・便秘は
カラダからのサイン!
本来生理痛や便秘は無いのが当たり前です。薬を飲んで症状を抑えていませんか?
女性の肩こり腰痛などの痛みは姿勢や仕事の過労だと思っていませんか?
もちろん姿勢なども関係ありますが、
「生理痛」、「便秘」も原因の一つなんです!
生理痛が起こる原因
生理痛になる原因は便秘や冷え性です。
便秘、冷え性になる原因は循環不良です。
循環不良を解決するのが
ポイント!
生理痛、便秘を解消するためには大元の循環不良を改善していかなければなりません。
循環不良になる原因は
・骨格のゆがみ
・ストレス
・内臓の調子が悪い
など1人1人違います。
「何が原因で生理痛や便秘が起こっているのか」や
「循環不良の原因が何か」によってアプローチの仕方が変わります。
問診から得たカラダの状態に合わせて、骨格、頭蓋骨、内臓調整と
「ソフトな手技」もしくは「はり・きゅう」で施術を行っていきます。
原因を判別して循環を整える事が便秘、生理痛の症状緩和に繋がります。
コンセプト5
小さなお子様連れもOK!
ママが安心して通える
「キッズルーム」
「授乳室」完備
●小さなお子様とご来院もok
●施術ベッドの横にお子様がいてもok
●替えのオムツ、お尻拭きあります
●ベビーチェアも用意してます
お子様が目の届く範囲にいながら安心して施術を受けられます。
途中で泣き出してもスタッフが対応しますのでリラックスして施術を受けることができます。
アクセス